新作

血筋か、信念か。『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が出した答え

2019/12/27

© 2019 and TM Lucasfilm Ltd.

【ネタばれ有】

一昨年の年の瀬、父親に「歩き方がだらしない」と比較的キツめに注意された。

人様に自慢できる歩き方でないことは自覚していたので注意されても仕方あるまい……と思っていた数日後、久々に会った叔母に「蒼太くん(筆者)とお父さん、歩き方そっくりやね~」と指摘されてしまった。その場に居合わせた父が絶望に顔を歪めていたのは親戚中で笑い話となっている。

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』(原題:Star Wars: The Rise of Skywalker)のレビューの書き出しで何故この様な他愛もない話を紹介したかというと、本作の物語が「血は争えないのか」という命題に対してのユニークな答えを提示していたからだ。

"スカイウォーカーの血筋" を軸に9作にも渡って続いた「スター・ウォーズ」シリーズ最新作が導き出した答えについて、レイとベン・ソロを比較しながら読み解いていこう。

血に呪われたレイとカイロ・レン

© 2019 and TM Lucasfilm Ltd.

新3部作(※)が完結してから10年ぶりに制作された『フォースの覚醒』が公開された当時最も話題になっていた謎のひとつが、「レイは何者なのか」だった。

※『ファントム・メナス』『クローンの攻撃』『シスの復讐』の3作のこと。

往年のキャラクターやその子孫が脇を固める中、主人公であるレイだけは出自が定かではなく、それでいて強大なフォースを操れるため "ジェダイの子孫であるはずだ" と議論を巻き起こしたのである。

続く『最後のジェダイ』ではこの疑問を「誰の子でもない」とバッサリ切り捨て、アナキン・スカイウォーカーの出生のように「ジェダイは突然現れる」と結論付けたのだが、この答えはあまり万人受けはしなかったようだ。

世間の不満を受けながら制作された今作『スカイウォーカーの夜明け』は前作の設定を生かしつつ「レイはパルパティーンの孫だった」と謎を明かし、彼女に血の呪いを授けたのだ。

そして本作で "血の呪い" と戦うのは彼女だけではない。

ベイダー卿(アナキン・スカイウォーカー)の血を引くカイロ・レンも、スカイウォーカーの血と戦うことになる。レイはパルパティーンの血から逃れるために。カイロ・レンはベイダー卿の野望を果たすために。

作中でレイとカイロ・レンのフォースが2人で1対となることが明言されていたが、物語の主人公としても彼女らは1対の存在となったのだ。

血筋か、信念か

© 2019 and TM Lucasfilm Ltd.

本作では、血筋と信念のどちらが人間性を形成する上でより強いファクターとなるのか問われる場面が度々訪れる。要は、生まれと育ちのどちらが勝つのか、だ。

様々な作品で語られているテーマではあるし、大抵は「生まれは関係ない」との結論に至るものだが、『スカイウォーカーの夜明け』の物語はそうではなかった。

確かにレイはパルパティーン卿に抗って自身の信念を貫き通した。それはまさに「生まれよりも育ち」を体現するメッセージに違いない。

ではカイロ・レンはどうだろう。

彼はベイダー卿の孫として生まれ、スノーク(を操っていたパルパティーン)にダークサイドの使徒として仕込まれている。生まれも育ちも、悪道に陥るために必要すぎるくらいの要素が詰め込まれている。

だが最後の最後で彼は、「レイア姫とハン・ソロの子」である事実を武器に、パルパティーンの呪いを解いたのだ。カイロ・レンの物語は「育ちよりも生まれ」が彼の決断を助けた、と声高らかに主張したものに他ならない。

前に進めれば何でも良い

© 2019 and TM Lucasfilm Ltd.

「育ちよりも生まれ」だけを抽出してしまうと、一般的に正しいとされているメッセージに真っ向から反抗しているように聞こえるかもしれない。

しかし最も注目したい点は、「生まれよりも育ち」「育ちよりも生まれ」の相反する主張が1本の作品で語られていることに意味があるのではないか、ということだ。

対極の考えを同時に見せることが何を示唆しているのか。それは、『スカイウォーカーの夜明け』の物語が出した結論が「どっちでも良い」なのではなかろうか。

レイは自分が最も良いと思った道を進むために、自分の信念を信じた。そしてカイロ・レン――いや、ベン・ソロは、最善を尽くすために自分の血筋を信じた。

生きるため、前に進むため、そして為すべきことを成すための原動力となるのであれば、生まれでも育ちでも自分の強みにすれば良い。

数え切れないほど多くの物語で問われてきた "血筋か信念か問題" に対して、『スカイウォーカーの夜明け』が辿り着いたのは、誰も傷つかない(そして最もディズニー的な)答えである「自分が信じたいものを信じれば良い」だったのだ。

 

私のだらしない歩き方が何かの原動力になるわけでは無い。それでも、何があってもこの人の子どもなのだと実感できることは、困難に直面した時の心の支えになる。

フォースは時として我々と共にあってくれないものだが、生まれであれ育ちであれ私達が信じるものはいつでも共にいてくれるのだ。

あわせて読みたい

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

そうた

編集を担当。ホラー映画やサスペンス映画など、暗めの映画が好き。『ジャーヘッド』を愛しすぎてHD DVDまで買ったものの、再生機器は未購入。山に籠って薪を割る生活を夢見ている。

-新作
-, , ,

Copyright© Sabot House , 2024 All Rights Reserved.